生徒会 - 活動

◆ 生徒会役員会

組織
会長 1名(3年)
役員 5名(3年:4名 2年:1名)
 
活動方針
役員としての自覚と責任をもち、積極的に活動していく。 幅広く意見を収集し、生徒会運営をリードしていく。
活動日/活動期間
活動内容
4月
新入生歓迎会の企画・運営
5月
生徒総会の準備・実施
6月
運動会の生徒会種目「大縄跳び」の準備・実施
毎週月曜日
エコキャップ・ベルマークの集計
6月7~11日、
あいさつ強化週間の企画・実施
前期で2回
地域清掃ボランティアの募集・参加
2か月に1回発行(特別号あり)
生徒会新聞の発行
毎週月曜日
意見箱の点検
不定期
ホームページの更新

◆ 1年学級委員会

組織
委員長 1名
副委員長 1名 書記 2名
委員 全6名
活動方針
明るく、きびしく、楽しい学年になるように、積極的にまとめていく。
活動日/活動期間
活動内容
4月
委員会や係決めをしっかりやる
5月11日
生徒総会できちんと発表する。
5月21日
社会科見学を成功させる
6月
前期中間考査を頑張る
6月
運動会を盛り上げる
7月
軽井沢林間学園の準備をしっかりやる
9月21,22,23日
前期期末考査を頑張る
10月
合唱校ンクールに向けてしっかり準備をする
10月
後期の委員会の人にしっかり引き継ぐ

◆ 2年学級委員会

組織
委員長 1名
副委員長 1名 書記 2名
委員 全6名
活動方針
行事などに積極的に取り組み学年全体のお手本になる
一人一人に思いやりをもち、クラスで団結し、ONとOFFでけじめをつける。
活動日/活動期間
活動内容
集会時
集会の引率・整列
毎日
朝・帰りの連絡と黒板の記入
定期考査時
定期考査の確認
運動会時など
運動会などの実行委員会のお手伝い
クラス討議時
クラス討議の司会
毎日
クラスをまとめる。リードする。
移動教室の時
常葉移動教室の実行委員会

◆ 3年学級委員会

組織
委員長 1名
副委員長 1名 書記 2名
委員 全6名
活動方針
  1. 最上級生として、責任と自覚をもち、何事にも真面目に取り組んでいこう。
  2. 落ち着いて、けじめをつけ、勉強しよう。
  3. 互いに認め合い、卒業に向けて頑張ろう。
活動日/活動期間
活動内容
4月
入学式・準備。新入生をあたたかく迎える。
5月11日
生徒総会。生徒会役員をサポートし、クラスの意見をまとめる。
6月
前期中間考査。テストに向けて、全力で頑張ろう。
6月
運動会。実行委員をサポートし、クラスをまとめよう。
7月7、8、9日
修学旅行。最高の思い出になるように、しっかりと計画し、行動しよう。
9月21、22、24日
前期期末考査。テストに向けて全力で頑張ろう。
10月
前期のまとめをしっかり行おう。
10月
合唱コンクールに向けて動き出そう!

◆ 生活委員会

組織
委員長 1名(3年)
副委員長 1名(3年) 書記 2名(2年)
委員 14名
活動方針
全校生徒が学校生活を送れるよう生活委員自ら、率先して規律を整え、みんなに呼びかけていく
活動日/活動期間
活動内容
5・9月
あいさつ運動の企画・実施
7・10月
ボールの整理
6月
正しい夏服の着こなしになるような呼びかけ
昼休み
ボールの貸し出し
毎日
服装を正す呼び掛け
毎日
遅刻・チャイム着席など時間を守る活動

◆ 整美委員会

組織
委員長 1名(3年)
副委員長 1名(3年) 書記 2名(2年)
委員 14名
活動方針
  • 学校をきれいにできるよう、掃除をよびかけよう。
  • 快く生活できるような環境をつくろう。
活動日/活動期間
活動内容
5・9月
用具の点検
7・10月
黒板消しクリーナーの掃除・リサイクル紙の回収
6月
大掃除準備・ワックスがけ
昼休み
美化コンテスト
毎日
地域清掃の手伝い
毎日
校内美化・用具整理の呼びかけ

◆ 保健給食委員会

組織
委員長 1名(3年)
副委員長 1名(3年) 書記 2名(2年)
委員 14名
活動方針
仕事をしっかりして健康で明るく、活気のある学校を築こう
活動日/活動期間
活動内容
毎週金曜日
石鹸の補充
毎週金曜日
トイレットペーパーの補充
毎日
白衣着用、手洗い、うがいの呼びかけ
給食時
給食のあいさつ
5・6・7月
委員会新聞の作成
5月17日
健康診断の注意と呼びかけ

◆ 図書委員会

組織
委員長 1名(3年)
副委員長 1名(3年) 書記 2名(2年)
委員 14名
活動方針
Let's enjoy reading -利用しやすい図書室にしよう- -朝読書を通して見分を広げよう-
活動日/活動期間
活動内容
毎週月・火・木・金曜日
カウンター当番、ほんの貸し出し・返却
各学年前期中に1部
図書新聞の作成
毎日
学級図書の管理
運動会時
運動会での係活動
毎週月・火・木・金曜日
本棚の本の整理をする

◆ 放送委員会

組織
委員長 1名(3年)
副委員長 1名(3年) 書記 2名(2年)
委員 14名
活動方針
  • アクセントをつけて元気で明るくききやすく
  • リクエストをしてみんなの意見をきく
活動日/活動期間
活動内容
運動会時
運動会のアナウンス
朝礼・集会時
朝礼・集会などの準備・片づけ
給食時
白昼の放送

◆ 選挙管理委員会

組織
委員長 1名(3年)
副委員長 1名(3年)
全9名(各クラスの学級委員より選出)
活動方針
常に中立な立場を自覚し、公正な選挙が行われるよう、委員会活動を行う。
委員会活動の日程
活動日/活動期間
活動内容
第1回選挙管理委員会
役員選挙公示の作成(掲示用)
8/3(金)~10(金)
立候補受付
第2回選挙管理委員会
選挙ポスターの掲示
作成
選挙公報
8/27(月)~28(火)
政見放送の実施
会場設営
立会演説会
司会進行
立会演説会
第5回選挙管理委員会
開票作業
立候補者の選挙に向けての活動日程
受付期間 8/3(金)~10(金)
立候補・立候補届の提出
立候補者説明会 8/10(火)
選挙活動の確認
第2回選挙管理委員会 8/13(月)
選挙公報・選挙ポスターの提出
第3回選挙管理委員会 8/24(金)
政見放送の撮影
8/27(月)~9/4(月)
選挙運動
第4回選挙管理委員会 9/4(月)
立会演説会 リハーサ
立会演説会 9/5(火)
立会演説