部活動の種類 - 文化部

部活動を通じて、学年を超えた生徒同士の親睦を図り、スポーツや文化活動を行うことで、心や身体の健康を促進します。

◆ 吹奏楽

活動内容

  • 吹奏楽の演奏を通して、協力する心や精神力を身に付ける。
  • 技術の向上に努め、演奏を楽しむとともに各行事に参加し、発表する。

部員心得

  • 楽器経験は問わない。
  • まじめに練習に取り組む生徒。
  • 楽器は学校にあるものを使用するが、自己負担での購入品があることを承知してい ること。
  • ファイル、チューナー、お手入れセット、譜面台、部活動ポロシャツ(3年間着用 )等は自己負担。また、担当楽器によって購入品は変わる。
練習日:
月・火・木・金
土また日・祝日あり
場所:
音楽室他
部費:
1500円

◆ 美術

活動内容

  • 制作及び鑑賞の活動を通して、表現する楽しさや仲間と共に高め合う喜びを味わう。美術活動を楽しみながら表現力を伸ばしていく。

部員心得

  • 主体的に制作に取り組む生徒。
  • 学校生活のルールを守り学習と部活動を両立できる生徒。
  • 美術が好きな生徒。
練習日:
木・金(制作の必要に応じて追加あり)
場所:
美術室
部費:
なし

◆ 演劇

活動内容

  • 演劇活動を通して表現する楽しさや感性をみがき、仲間と協力する心を育む。
  • 基礎練習(発声・エチュード・朗読など)から、滑舌・身体能力の向上を目指す。
  • 10月文化発表会(校内)・区連合発表会(校外)、3月春のつどい(校内)
  • 推薦を受けての都連合演劇発表会出演(冬休み)を目指す。

部員心得

  • 学校生活や学習にしっかり取り組む生徒。
  • 活動を休まず、基礎練習も大切にし、何事もまじめに取り組む生徒。
  • 仲間を思いやり、何事にも協力できる生徒。
  • 舞台発表の際、練習日程に参加できることを条件に、賛助生徒(ボランティア)とし て、他の部との兼部を可とする。※必ず、保護者と顧問の許可を得ること。
練習日:
月・火・木・金のうち必ず二日以上出席すること
発表会前等必要に応じて休日練習を行う場合あり
発表会は土日祝日の場合もあり
場所:
第二技術室
部費:
なし

◆ パソコン

活動内容

  • 文書・表計算・プレゼンテーションソフト・プログラミングを通して、パソコンの 技能・表現力を高める。
  • 生徒同士が主体的に部活動を運営できるように協力する心を育み、よりよい部活動 の雰囲気を作る。

部員心得

  • 学校生活と部活動のきまりを守れる生徒。
  • 活動を継続して参加する意思がある生徒。
  • 仲良く、楽しく活動する意思がある生徒。
  • お互いにわからないことがあったら教え合うなど助け合うことができる生徒。
  • 自分たちで部活動を運営できるようになろうとする生徒。
練習日:
月・水・木
場所:
パソコン室
部費:
なし

◆ 茶道

活動内容

  • 茶道の基本を身に付け、お茶のたて方を学ぶ。

部員心得

  • まじめに活動に参加できる生徒。
  • 2,3年生の新規の募集はありません。
  • 1年生の募集は5名程度とします。
練習日:
木、土日祝日なし
場所:
茶室
部費:
4000円