南中ブログ

7月のブログ
2024.07.31
平和の集い

7月27日中野ZEROホールで平和について考える「平和の集い」が行われました。本校からも、昨年実施をした平和の旅の参加者が報告を行いました。

体験した経験から、語り継ぐこと、戦争を起こさない心の在り方などを力強く訴えていました。

2024.07.25
夏季水泳教室

7/22〜26、夏季水泳教室を行なっています。

「自分の身は自分で守れるようになろう」という目標を掲げて、今より泳げるようになることを目指しています。

2024.07.24
地域で頑張る南中生

夏季休業日が始まると同時に、地域や中野区のイベントも目白押しです。その中で、南中生の活躍が見られましたので、紹介いたします。

7/20 社会を明るくする運動
犯罪者非行を防止し、立ち直りを支える活動を行う団体の講演会で、吹奏楽部が演奏しました。
7/20 ウェリントン友好子ども交流訪問団壮行会
交流事業の一環として、中学生がニュージーランドを訪問します。本校からは4名の生徒が参加します。
7/20 栄町公園盆踊り
オープニングセレモニーとして、3年生有志が、ソーラン節の演技を行いました。

どの活動も、一生懸命な生徒の姿を見ることができました。

2024.07.24
租税教室が行われました。

7/18、3年生で、租税教室が行われました。

税理士の方々が講師となり、税の種類、税の仕組みなどについて、ご指導いただきました。

後半は、税の徴収方法を通して、「平等と公正」を考えるグループワークに取り組みました。

おかれている立場によって、「公正」の考え方が違うことに考えを深めることができました。

2024.07.18
パラリンピアン講演会が行われました。

7/16パラリンピアン講演会が行われ、パラリンピック金メダリストの髙橋勇市さんにご講演いただきました

講演後に代表生徒が「夢や希望をもって生きていくことの大切さを学びました」という謝辞を述べました。

講演後には、学年ごとに、マスクで目を覆い障害物を避けたり段差に気をつけたりしながら歩く体験をしました。白杖を持つ人がいたら声をかけることの大切さも学びました。。

2024.07.18
7/13 15周年記念行事が行われました

南中野中学校創立15周年を迎え、今の南中野中学校の発展を地域の皆様と祝うために、15周年記念行事を実施いたしました。

今回の行事は、非常に短い期間の中で、生徒が主体となって企画・準備してきました。教員は、できるだけ口を出さず、伴走することを意識しました。アイデアを出し合い、みんなで協力して準備に取り組んできました。普段の授業では学ぶことができないことを学んだように感じます。

当日は、300名を超える来場者がありました。お越しいただきました皆様、また、資材や準備などにご協力いただきました、保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

2024.07.18
3年修学旅行が行われました。

7/7〜9、3年修学旅行が行われました。

初日は奈良の薬師寺を見学し法話を聞いた後、奈良公園近辺で班別行動をし、2.3日目は京都で班別行動をしました。

奈良・平安時代を生きた人々が何を目指し、どのように支え合い、助け合いながら社会をつくっていったのかを考えながら、「優しさ」や「思いやり」や「いたわり」など目に見えないたくさんの思いを受け止め、そこに思いを馳せることができました。

古都奈良・京都で日本の歴史や伝統文化に触れて、心豊かな体験をした3日間となりました。

2024.07.10
1年生の校外学習が行われました。

7/5、1年校外学習が行われました。

班ごとに台場方面に向かい、各班でテーマを設定して班行動で探求しました。日本科学未来館、東京ミナトリエ、東京臨海広域防災公園そなエリア東京等を見学しました。