南中ブログ

12月のブログ
2024.12.24
大掃除

一年間お世話になった教室を生徒全員で清掃しました。

机やいすなどの荷物を廊下にすべて出し、床の水拭きや整備委員によるワックスがけを行いました。

ピカピカになった教室を見て、生徒も嬉しそうです。

2024.12.21
吹奏楽部ウィンターコンサート

吹奏楽部と地域バンド「サザン中野オールスターズ」が合同コンサートを開催しました。

3年生が引退し、1・2年生だけでの演奏です。 今回は合奏だけでなく、独奏や学年ごとの演目もある楽しい会でした。

照明や映像、台本なども生徒たちが中心となり運営していたところも良かったです。

2024.12.20 (12.03~)
3年面接練習

社会人としてのマナーや、自分の考えを正しく伝える表現力を学ぶために、校長・副校長・学年教員と面接練習を行っています。

特に、高校の推薦入試などでは、面接が検査項目に入っているため、受検予定者は真剣です。
志望動機、自分の長所、中学校で努力したことなど、聞かれたことに答えていきますが、初めての経験に緊張し、思うように回答できなかった生徒が多かったようです。

年明けには、再チャレンジの機会も作っていきますので、何度も練習し、自分を表現する力を身に付けてほしいと思います。

2024.12.20
総合防災訓練

区役所・消防署・地域と連携をした防災訓練を実施しました。
起震車体験・煙ハウス体験
初期消火訓練
炊き出し用バーナー・仮設トイレ・避難所間仕切りの確認
など本格的な訓練を行いました。

訓練は2年生が中心となり、準備と1年生への指導を行いました。
有事の際は、中学生が重要な戦力となります。
今日の学びをいつでも実践できるように深めていきます。

2024.12.15
生徒会朝礼

本日の生徒会朝礼では、生徒会長と各委員長からの話がありました。
年末・新年にあたり、生活を見直すことや前向きに学校生活を送ることについての話がありました。

各委員長の話をしっかり受け止め、良い終わり方をしてもらいたいと思います。

2024.12.14
中学生意見発表会

なかのZEROホールで、中学生意見発表会が行われました。

「いじめを防ぐために」「性別とは何か」「空き家問題について」など、中学生が今考えていることを、中学生の視点で発表しました。
本校からは、2年代表生徒が「犯罪や非行を生まないために世の中全体で考えることが必要」であることを力強く、意見表明しました。

中学生の立派な発表に、関係機関の皆様からも多くのお褒めの言葉をいただきました。

2024.12.12
一日税務署長

先日、税の作文の表彰式が行われましたが、優秀な作文を書いたことが評価されて、一日中野税務署長の任命を受けました。

2024.12.12
南中ガーデンへのお客様

今日は近隣の保育園の園児が南中ガーデンに来てくれました。

チューリップの球根植えの作業をガーデンの皆さんと一緒に行いました。
園児は初めての体験に目を輝かせていました。

また、園児の一生懸命な姿を見て私たちもたくさんの元気をもらいました。

春に満開のチューリップを一緒に楽しみたいと思います。

2024.12.04
令和6年度中学生の「税についての作文」表彰式

本校3年生2名が、中野税務署長賞、東京税理士会中野支部支部長賞をそれぞれ受賞しました。

本年度は、全国から435,572編、東京都から67,162編、中野区から1,138編の作文が応募されました。

中野税務署長賞を受賞した作文は、税と社会保障制度との関わりについて自分の体験を題材に書かれました。来週12日に1日税務署長の任命を受けています。また、東京税理士会中野支部支部長賞を受賞した作文は、税と選挙について考察を深めて書かれました。

おめでとうございます。

2024.12.03
全校朝礼

本日の全校朝礼では、校長「あじみこし」についての講話がありました。
1年を振り返る大切な時期ですので、課題を振り返り、学校全体で取り組みを進めていきます。
「東京一さわやかなあいさつができる学校」づくりへのご協力をお願いします。

また、先日ホームページでも紹介した、「社会を明るくする運動作文コンクール」の表彰と、「ハイティーン会議」修了書授与を校内でも行いました。南中生は、校外でも頑張っています。