3日間の秋休みを挟み、後期が始まりました。
校長からは、ボランティアの活躍の報告と、合唱コンクールに向けての話がありました。
どちらも、南中の伝統であり、強みである大切なものです。
丁寧につなげてるとともに、パワーアップしていきたいと考えています。
生活指導主任からは、サザンステップ(教育支援室)の使用方法について話がありました。
自分だけでなく、全校生徒の「居場所」になるよう、学校生活の心得を意識して使用してほしいと思っています。
最後に、文化発表会実行委員より、概要とスローガンについて説明がありました。
もう17日後には、中野ZERO大ホールでの発表があります。
生徒の思い出に残る、聴いている人を感動させる合唱を全校で力を合わせ作っていきます。
南中のグランドで実施された、近隣幼稚園の運動会のお手伝いを行いました。
用具の出し入れや、幼児の誘導やお世話などに走り回っていました。
こども神輿を先導する山車の上でを太鼓をたたきました。
商店街や高齢者施設をまわり、地域を盛り上げました。
非行を生まない社会づくり連絡協議会が実施する、小学生いもほり体験のサポートを行いました。
シートの設営、昼食の配膳、児童のサポートや遊び相手に大活躍でした。