南中ブログ

11月のブログ
2024.11.29
2年職業体験 最終日

昨日までの職場体験に引き続き、キャリア学習真っただ中の2年生です。

本日は、区内8つの専門学校の先生方に来校いただき、職業体験を行いました。
「カレー屋を経営してみよう」「美容室カット体験」など、生徒たちは興味関心に応じて3つの体験を行いました。

世の中の職業について知るとともに、自分の興味関心や適性を確認し、将来について考える良いきっかけとなりました。

ご協力いただきました専門学校の皆様、ありがとうございました。

2024.11.28
2年職業体験 2日目

職場体験中、地域の方々から生徒に「がんばってね」と励ましの言葉をいただくこともあったそうです。

職場体験日誌の記録には、「仕事に関わる方たちが、やりがいをもって仕事をしていらっしゃって、仕事の魅力が伝わった。」「終わった後に達成感があった。」「お客様のため、誰かのためと思うことで、仕事に対する熱量があがって頑張れた」という感想がありました。

ご協力いただいた事業所の皆様、ありがとうございました。

2024.11.27
1年イングリッシュキャンプ2日目

イングリッシュキャンプ2日目は、持参した写真について仲間に伝える、発表活動「Show&Tell」に取り組みました。

発表活動につながるアクティビティを行った後、原稿づくり、発表練習、ロールプレイと準備を進めていきました。

たくさんの英語を聴き、たくさん話をした成果もあり、本番は自信をもって発表できていた生徒が多かったです。今日の学びを継続し、英語の勉強、発表活動、集団生活の力を高めていきます。

2024.11.27
職場体験が始まりました

2年職場体験が始まりました。

40か所の事業所にお世話になっていますが、2年生のいつもと違う環境で頑張る姿が見られています。

2024.11.26
イングリッシュキャンプ1日目

本日より2日間、軽井沢少年自然の家にてイングリッシュキャンプが行われます。

生徒たちは外国人ALTがコーディネートする英語のプログラムを受け、英語への興味関心と知識技能の習得を目指します。

1日目は、外国を知る「ワールドツアー」、ヒントをつなぎ隠された言葉を探す「スカベンチジャーハント」、「ピンポン玉リレー」などのアクティビティに取り組み、英語に対する抵抗感をなくすとともに、興味関心を広げました。
夜の星空観察「スターゲイジング」は雨天中止のため、室内で宇宙について英語で学びました。

2024.11.26
イングリッシュキャンプ

出発式は、オールイングリッシュで行われ、代表生徒も英語で発表しました。

その後、元気に出発しました。

2024.11.22, 25
中野特別支援学校との交流

中野特別支援学校の2年生をお招きして、音楽の授業を通した交流を行いました。 マラカスを持って一緒にうたったり、ギターを演奏したりして楽しみました。 笑顔があふれる、温かな時間となりました。

2024.11.24
ハイティーン会議

中野ハイティーン会議とは、政治・交流・校則、生徒会活動などについて、中高生の思いや考えを実践してみたり、区長に伝えたりする活動のことです。
本校からは生徒会のメンバーが参加をし、話し合いを重ねてきました。

本日は、区長をはじめ区役所の方、地域の方、教育関係者を前に、活動の報告と意見の表明を行いました。生徒会の交流を広げていく意見について、力強く提言することができました。

2024.11.24
部活動新人戦
女子バスケットボール部
激しいディフェンスで相手のミスを誘い、序盤からリードします。シュートもよく入っていました。
終盤、対戦相手の激しい追い上げにより、惜しくも1ゴール差で敗退しました。
男子バスケットボール部
序盤、積極的なプレーが功を奏し、同点で1クオーターを終えました。
その後も積極的に仕掛けますが、あと一歩決めきれず、敗退しました。
2024.11.23
社会を明るくする運動作文コンテスト表彰式

社会を明るくする運動作文コンテストの表彰式が、中野区役所で行われました。

本校からは2年生2名が入賞し、区長から表彰を受けました。

作品の内容は、学校をテーマに一人一人の役割やあり方について、犯罪者の再犯防止について私たちができること、と読む人の心に訴えかえるものでした。

社会に対して関心をもち、自分事としてよりよい社会づくりを目指す姿勢が素晴らしかったです。

2024.11.20
授業の様子
3年 技術

照明機器を作成する実習に取り組んでいます。

本時は、照明の「色」や「光り方のパターン」などをプログラミングソフトに入力をしました。

自分の思い描く光の実現に向けて、集中して取り組んでいました。

2024.11.20
2学年集会

来週の職場体験に向けて、学級委員より学校生活の見直しの呼びかけがありました。

時間を守る意識、あいさつ、授業と休み時間のメリハリ、ipadの使い方などについて、1日1日振り返り改善を図っていく取組を1週間行っていきます。

職場体験で信頼を得られるよう、よりよい人間関係が築けるよう、頑張っていきます。

2024.11.19
避難訓練

地震から火事が発生した想定での訓練です。

前回の反省点を改善すべく、前日に生活委員から呼びかけを行いました。
避難時間が短縮され、一人一人の緊張感も高まったように感じます。
しかし、まだ私語があるなど課題が見られました。

「自分と周りの人の命を守る」ことを真剣に考えた訓練へ、学校一丸となって取り組んでいきます。

2024.11.18
部活動 新人戦
男子バスケットボール部

1回戦は、宝仙学園中との対戦です。

実力は拮抗し、一進一退の展開が続きましたが、果敢に1on1を仕掛け、第4クオーターに逆転、2点差で逃げ切りました。

1年生のみで臨んだ大会でしたが、初めての勝利により、大きな自信を得ることができました。

2024.11.15
脱いじめ傍観者

ふれあい月間の取組として、いじめをない学校作りのための全体道徳を行いました。

オンライン相談アプリの「スタンバイ」運営会社より講師をお招きし、いじめの事例を通して、傍観者にならないために、どのような行動をとるべきかについて考えました。

完璧な答えはありませんが、「何もしない」ではなく、できる行動をとっていくことが大切です。

まずは、信頼できる大人に相談することから始めてほしいと思っています。

2024.11.12
2年マナー講座

今月末に迫った職場体験に向けて、マナー講座を行いました。

区内専門学校 日本ホテルスクールの先生を講師に招き、誰からも好感をもたれる身だしなみやマナーなどについて、講義いただくとともに、実践練習を行いました。

「これくらいいいじゃないか?」と思っている、服装や態度を見直し、よりよい人間関係を築くために必要なことを学ぶきっかけとなりました。

2024.11.11
全校朝礼

本日の全校朝礼では、副校長より文化発表会の話がありました。 各学級の長所を音楽科の視点から丁寧に伝え、生徒の努力を称えました。

区2位の卓球部女子と連合文化発表会英語スピーチ代表の表彰がありました。

生徒だけでなく、教職員の表彰も行われました。 地道な教育活動への貢献が評価され、教育功労賞・中野みどりの貢献賞で区より表彰されました。
生徒には、多くの人が学校教育に関わってくださっていることを考える良い機会となりました。

2024.11.08
南台小学校まちたんけん
南台小学校の2年生が生活科の学習「まちたんけん」で来校し、中学校の先生にインタビューをしました。その後、校内ツアーを行い、「4年後、南中野中学校に来ることを楽しみにしています」「今日のことを1月に発表するので見に来てください」などと笑顔で小学校に帰りました。
2024.11.03
連合文化発表会

なかのZEROにて、中野区中学校連合文化発表会が行われました。
各校で取り組んできた、文化活動を区全体に発表する場となります。
本校からも、4つの部に代表者が参加しました。

理科の部

2年生が自由研究で取り組んだ魚の体の仕組みについて発表しました。
ヒトの体の仕組みと比較しながら、時には冗談も交えてわかりやすく発表しました。

理科の部
英語の部

3年生が「The Weight of Life」をテーマにスピーチを行いました。
流暢な英語力もそうですが、伝えるための表現力が素晴らしかったです。

英語の部
音楽の部

吹奏楽部が、ソロ演奏やパフォーマンスなどを取り入れた楽しい合奏で会場を盛り上げました。
観客とともに楽しむ南中の良さを出すことができていました。

音楽の部
演劇の部

演劇部が、中学生の日常の切り取った『今日は塾に行くふりをして』を熱演しました。 声も会場全体に届き、堂々とした態度は観客の目をひきつけました。

演劇の部
2024.11.01
文化発表会御礼

写真でもご覧いただいた通り、なかのZERO大ホールにて、令和6年度文化発表会舞台発表の部を実施することができました。
3年生が、人の心を動かす素晴らしい合唱をホールに響かせ、南中の良き伝統を1・2年生につなぐことができました。
練習中は、近隣の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
当日は、多くの保護者・来賓の皆様に観覧いただき、またたくさんの温かな言葉をいただいたこと感謝いたします。

2024.11.01
文化発表会:閉会後の3年生
閉会後
3年生集合写真
2024.11.01
文化発表会:午後の部
演劇部
吹奏楽部
吹奏楽部
吹奏楽部
2024.11.01
文化発表会:クラス合唱 3年
3A
3B
3C
3D
2024.11.01
文化発表会:クラス合唱 2年
2A
2B
2C
2024.11.01
文化発表会:クラス合唱 1年
1A
1B
1C
1D
2024.11.01
文化発表会:開会式
開会式
特別支援学校より
2024.11.01
文化発表会:開演前練習

文化発表会が始まります!
開演前の3年生の練習の様子です。

3A
3B
3C
3D